top of page

学部

暮らしと産業再生学部

生活と生業のベストミックスをめざす
 暮らしとその糧としての生業は不可分です。その形を実現するための方法はまだ見えません。しかし、それぞれの抱える課題と考えを同じテーブルで話し合うことによって、実現性の高い、私たちが望む浪江町が見えてきます。復興計画を策定して終わりではありません。むしろ、その後のさらなる検討と方向をどういうプロセスで決めていくかが、復興に命を吹き込みます...

町の記憶と町づくり学部

浪江町のアイデンティティを記録する記憶の町づくり
 本学部は、神戸大学の槻橋修先生が主催する「失われた街」という、この度の震災で文字通り失った町を模型で復元するプロジェクトとの出合いがすべてです。2011年12月に東京のギャラリーで開催された「失われた街」展から、下記に紹介する「記憶の町ワークショップfor浪江町」までの経緯はfacebookに書いてありますのでご参考にしてください...

こころの復興と芸術学部

復興はモノ作りではない。こころに宿る浪江のアイデンティティを喚起する
どこにいても、どこに住んでも浪江出身であることから逃れられないし、むしろ浪江町民であることに誇りを感じる。これが3・11を体験して以降、浪江町民に課せられた逃れられない問いに対する答えです。浪江町のあらゆる風景、浪江町のあらゆる思い出、そして浪江町のあらゆる人々。これら何気ないことが混然一体となってあった生活が、今はありません。知らない土地での生活、知らない人たちの中で暮らす、浪江町以外の所で生活する大変さは、被災した人でなければわかりません...

bottom of page